不倫慰謝料請求における示談交渉のポイント

文責:所長 弁護士 福島晃太

最終更新日:2025年08月12日

1 示談交渉とは

 示談交渉とは当事者間で話し合いによって解決を図っていく交渉のことを言います。

 不倫慰謝料の場合、訴訟や調停といった裁判所を通して解決に至るケースもありますが、多くの事案は示談で解決に至ります。

 話し合いによる解決ですので、当事者間で納得できる条件が整わないと成立しませんが、当事者同士が納得さえすれば金銭面以外の条件も合意内容として盛り込むこともできます。

 一般的に、示談が成立すると示談書を取り交わし、合意した内容を双方が守ることによって争いごとは終局となります。

2 不倫慰謝料を請求する側のポイント

 示談交渉で話し合いを優位に進めるポイントはやはり証拠です。

 特に金銭が関わる請求の場合、仮に裁判となった場合、請求する側が正当な請求権が存在することを証明しなければならなくなります。

 示談交渉は、裁判所を通す手続きではありませんので、必ずしも裁判で請求が認められるために必要な証拠が求められるわけではありません。

 しかし、裁判になっても請求が認められる見通しでの交渉と、裁判になった場合には厳しい見通しでの交渉では、交渉に臨む立ち位置が当然違ってきます。

 前者の場合の方が、いざとなれば裁判所の判断を出してもらえば良いわけなので、交渉にも余裕をもって臨むことができます。

 そのため、示談交渉の場合も証拠が重要となります。

 そして、この重要な証拠を集めることが難しいポイントとなります。示談交渉が始まってしまいますと、相手方は当然警戒心を持って行動しますので、示談交渉が始まった後に有力な証拠を獲得することは困難になることは否定できません。

 早めに弁護士に相談する等して、どのような証拠をどのように集められるかを相談しながら進めることが後の展開を有利にしていきます。

3 不倫慰謝料を請求された側のポイント

 不倫慰謝料を請求された側の場合、既に証拠を握られている可能性があります。

 そのため、どのような方針で進めるかはしっかりと対応策を考える必要があります。

 弁護士に依頼するのであれば、打合せをして方針をしっかりと固める必要があります。

 実際に不倫をしていたのであれば、事実関係を認め謝罪をするということも当然に検討するべきです。

 相手方に誠意を見せることで、スムーズな話し合いに繋がり、双方が納得する結果を導きやすくなります。請求を受けた後の最初の回答仕方が大切なポイントといえます。

 交渉が始まれば、減額の要望を伝えること、分割支払いの要望を伝えることなどが交渉内容としてよくあるケースとなります。

 交渉事ですから、相手方の気持ちは大きな要素となりますので、そういった意味でも誠意を持った交渉は重要です。

 ただ、できない約束をしてしまっては相手方を裏切ることになるので、どこまでなら自分はできるのかを弁護士と相談するなどして進めた方がトラブルは回避できやすくなります。

4 交渉は慎重に

 慰謝料を請求する側もされた側も、交渉が始まった後の失敗は取り返しがきかないこともあります。

 そのため、専門家としっかりと相談をしながら、慎重に進めていくことが望ましといえます。

PageTop